アメックス&ANAの魅力:アメックス愛好者が綴る旅行とカードの魅力

アメックスとANAをこよなく愛するユーザーによるブログです。アメックスプラチナ・ANAアメリカン・エキスプレス・スーパーフライヤーズ・ゴールドカード・ヒルトンアメックス(ノーマル)・ビジネスゴールド保有しています。

アメックス&SFCで満喫するマカオ・バンコク・クアラルンプールワーケーション5日目 ワット・ポー/ワット・トライミット観光しました

5日目です。

4日目までは↓

 

www.was100.net

www.was100.net

www.was100.net

www.was100.net

この日も8時には起床しまずは朝食へ

コンラッドバンコクの朝食

コンラッドバンコクの朝食

コンラッドバンコクの朝食

コンラッドバンコクの朝食

和洋中タイすべてそろっており、特に中央の麺(カオソーイ?)が大変おいしかったです。

コンラッドバンコクは2泊しましたが、チェックアウト日が朝早くて食べられたのはこの日だけだったのが非常に残念でしたが…。

 

また、時間帯が悪かったのか人は多かったです。

 

朝食後は準備してGrabを呼び観光に出かけました。

 

最初に行ったのは「ワット・ポー」です。

 

「ワット・ポー」は、ラーマ1世が僧侶が法を学ぶために建てるように命じた古くからある王宮寺院。王宮の南側にある涅槃仏とタイ古式マッサージで有名なバンコクを代表する観光名所のひとつです。ラーマ 3 世の治世中、国王はこの寺院を丁重に改修し、人々に知識を広めるためにさまざまな分野の学術書を寺院の周りに刻み込みました。このことから、タイで最初の大学と考えられています。

ラーマ3世によって造立された涅槃仏は、全長46m、高さ15mで、その大きさもさることながら、特に興味深いのが仏像の足の裏です。そこには、仏教の世界観を現した真珠で飾られた108の図が、美しい螺鈿(らでん)細工(貝殻を研磨して模様にはめ込んでいく装飾方法)によって描かれています。そして、この寺院の正式名称は、「ワット・プラ・チェートゥポン・ウィモンマンカラーラーム・ラーチャウォラマハーウィハーン(วัดพระเชตุพนวิมลมังคลารามราชวรมหาวิหาร)」といいます。

引用:ワット・ポー (ねはん寺) | 【公式】タイ国政府観光庁

Grabで降ろされたところから入場するとまず左手にチケット売り場がありましたので現金(300バーツ)で購入し、そのまま入りました。

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

仏教とはいえ日本にはない感じの仏教感があってとても新鮮でした。

 

ぐるぐる見て回っていると有名な涅槃仏があるエリアに到着。

ここでは入る前に靴を脱いで入る必要がありますが、靴を入れる袋は無料で借りられます。

涅槃仏

涅槃仏

涅槃仏

涅槃仏

とにかくめちゃくちゃ大きくて圧倒されました。奈良の大仏も大きいですけど、それとはまた違った迫力を感じましたね~黄金というのもあるのかもしれません。

 

ルートはコの字になっており、半分まで進むと曼荼羅が描かれている足裏が見えました。

足裏の曼荼羅

足裏の曼荼羅

土曜だしもっと人でぎゅうぎゅうかと思っていたのですが、午前中の早い時間に行けたのもあって涅槃仏もゆったりと拝観できてよかったです。

 

やはりバンコクに行ったら一度は訪れてみるのをおすすめします。

 

1時間ぐらいゆっくり見て回った後、MRTに乗って今度はこちらに向かいました。

ちなみに、ワット・ポーからMRTの駅は歩いて5分もかからないぐらい近くてそれも便利でした。私はコンラッドバンコクBTSのプルンチット駅が最寄りだったのでGrabにしましたが、MRTの最寄りに宿泊した場合はMRTで行くほうが楽かもしれません。

ワット・トライミット

ワット・トライミット

ワット・トライミットです。

 

チャイナタウン (ヤワラー)の終着点終わりにあるこの寺院には、約700年前に造られたといわれる仏像が祀られています。

全重量5.5トンの金で鋳造されているこの座像は、以前は漆喰で覆われていました。1953年、安置されていた廃寺、ワット・プラヤーグライの取り壊しにともなう工事の最中に落下して漆喰が割れ、中から黄金の仏像が現れたといわれています。

引用:ワット・トライミット(黄金仏寺院) | 【公式】タイ国政府観光庁

 

別名黄金寺とも呼ばれているワット・トライミットはMRTのHua Lamphong駅から歩いて10分もかからない場所にあり、ワット・ポーからも乗り換えなしで行けました。セットで観光するにはぴったりかと思います。

 

ここではまず登る前に頂上の黄金仏像を鑑賞するためのチケットを購入する必要があります。ここも現金で40バーツでした。売り場は写真でいうと右側にあります。

 

階段はそこまで段数もないので登りやすいかと思います。登ったらここでは靴を脱いで靴箱に入れる必要があり、しかも少し裸足で歩かないといけないので気になる人は注意しておいてください。

 

入ると私のときはおばちゃんがいて「チケット」と言われたのでそこで渡しました。

黄金仏像

黄金仏像

黄金仏像

黄金仏像

ガチの黄金すげぇ~と思いました(小並感)

ワット・トライミットの黄金仏像は、金でできた仏像のなかでは世界一大きいようで、ここまで金が凝縮されたものは見たことがなかった(?)のもあってすごいなぁと感じました。

 

内部自体は狭いのですぐ見終わりました。

 

内部は写真はOKですが動画はNGなので、写真撮影だけに留めるようにしておいてください。

 

その後は中華街のほうに行きぷらぷらと散策した後Grabを呼んでこちらに行ってみました。

セントラルワールド

セントラルワールド

有名ショッピングモールのセントラルワールドです。

 

で、下調べせず行ったのですが参りました…。

 

めちゃくちゃでかい…。

 

縦にも横にも大きくてギブアップしました💦

 

とくにほしいものは見当たらなかったのですが、TOPSというスーパーを見つけたのでそこで調味料やちょっとしたお土産などを購入。

最近海外で調味料を買うのにはまっているので大抵スーパーに寄って買ってしまいます笑

 

買い物後はBTSに乗ってコンラッドバンコクまで戻り、ちょうどラウンジがアフタヌーンティーの時間だったので少しいただきながら休みました。

 

で、一旦戻って仕事して今度はカクテルタイムになったので再びラウンジへ。

コンラッドバンコクのカクテルタイム(2日目)

コンラッドバンコクのカクテルタイム(2日目)

すみません、食べる前に撮るのを忘れました💦

この日は串カツとか…でした💦

1日目のたこ焼きもそうですが日本食が出るのはうれしいですね。

カクテルもいただきました。

カクテル

カクテル

すっかり満たされたので部屋に戻りまして、この日は余っていたホテルクレジット約2800バーツを使うためにコンラッドバンコク内にある「シーズンズ・スパ」に行きまたフットマッサージを受けました。

 

お値段が75分で2800バーツとほぼちょうど使いきれてラッキーでした。

 

こちらも最高でしたが、ホテルクレジットがあったから実質無料だったとはいえ巷のマッサージ店の4~5倍するのは価格差ありすぎて足ピーンとなるわと思いました(?)

 

でもそれでも日本のマッサージ店で受けるのとあまり変わらない価格で、日本のコンラッドでスパ行ったらとんでもなくかかるよなと思うとやはり安いと思います。

 

すっかり疲れが取れた後は、部屋に戻りパッキングをして早々と寝ました。なぜなら、6日目は早朝便でクアラルンプールへと移動する日だったからです。

 

5日目はこれで終了です。

 

アメックス・SFCについては公式ラインでも発信しています。

ぜひ友だち追加お願いいたします。↓

友だち追加

 

また、メンバーシップも始めました。

 

www.was100.net

ぜひご登録お願いいたします。