しばらく AI副業(Outlier AI)の話を記事にしておりませんでしたが、今年に入ってからも断続的ではありますがタスクはこなせており、月にそれなりの金額はいただけておりました。
それで、4月に入り私が始めてから過去最長かつ件数の多いプロジェクトに運よく配属され、1ヵ月でとんでもない収入を得ることができましたので、本日はこの件についてお伝えします。
1ヵ月、約220時間労働の結果…?
4月は新プロジェクトが始まりまして、このプロジェクトが大変実入りがよく案件数も非常に多かったため、ここが稼ぎ時や!と思って週7で毎日10時間以上仕事をしました。
だいたい21日間ぐらいお仕事がありました。
その結果、なんとこのAI副業(Outlier AI)だけで…
大手企業の夏のボーナス平均よりも少し少ないぐらい
稼げましたΣ(・□・;)
で、私はほかに本業や別の副業などもありますので、それらを合算すると今月は月収が3桁を超えました。
人生の目標が一つ達成できた
私は2018年に副業を始めてから「月収100万を達成する」のが一つの目標でした。
それが今回、不意にとはいえ千載一遇のチャンスが到来した結果、無事に達成できて本当にうれしいです。
しかも確かに労働時間こそ結構長くなりましたが(ほかの仕事も入れると期間内は1日15時間とか働いてました)、別段体調を崩すこともなく完走できたのもよかったです。
4/30現在はそのプロジェクトが一時休止となっているため、一旦ほかの仕事をしつつもゆったりと過ごして疲れを癒しています。
いつ再開か分からないのが不安ではありますが、5月にもし再開すればまた3桁目指したいとは思っています。
結局どうすれば仕事を得られるのか?
ただ、Outlier AIでは仕事がないという口コミも多く見かけます。
正直これは時期によるというか、タスクがないときは本当にないので如何ともしがたいのが実情です。
そのため、とりあえずは毎日ログインしてコミュニティも見つつ様子をうかがうしかありません。
また、タスクがあるからといって必ずアサインされるわけでもなく、この点についてはもうなんでアサインされる/されないがあるのかは私のほうでは運でしかない…?のかと思っています。
それでも、1ヵ月に数タスク行うだけでも副業としてはそれなりの収入になることもあるため、やはり始めて損はないかなという印象は変わっていません。
もしご興味ある方は、今回も応募できるリンクを以下にまとめてみました。ぜひご活用ください。
日本在住者向け
AIトレーニングのための日本語ライティングエキスパート (non-US)
↑こちらが記事で紹介してきた職種です。
また、以下のページでも内容は同じです。
上記のリンクは日本国内、国外在住者どちらも利用可能です。
Outlier AIでは、上記以外にも専門職を募集している場合もあり、以下に紹介します。
Math Expert Sought for AI Training (Japanese)
Remote Coding Expertise for AI Training - Tier 3 Non US
フリーランスソフトウェアエンジニア – AIモデルプロジェクト
など
日本国外在住者向け
Coding Expertise for AI Training (Japanese)
↑こちらはアメリカ在住者のみの応募ページなようです。
応募できるページを自分で探してみたい方
Outlier AIでは日本語のみならず多種多様な言語で多種多様な職種が募集されており、私もすべて把握できておりません💦
もしご自身で現在募集されているものを探してみたいと思われている方は、以下のリンクから探してみてください。