アメックス&ANAの魅力:アメックス愛好者が綴る旅行とカードの魅力

アメックスとANAをこよなく愛するユーザーによるブログです。アメックスプラチナ・ANAアメリカン・エキスプレス・スーパーフライヤーズ・ゴールドカード・ヒルトンアメックス(ノーマル)・ビジネスゴールド保有しています。

次回のワーケーションのバリ島(デンパサール)→クアラルンプールをマレーシア航空ビジネスクラスで発券しました

先日、来月ワーケーションとして東南アジアを周遊するとの記事を公開しました。

 

www.was100.net

詳しくは上記の記事をご覧ください。

 

それで、今回はバリ島→クアラルンプール(と岡山→東京もそうでしたが、これはANAスカイコインで1710円で購入できたので実質除外)のみ有償での発券が必要だったのですが、この区間スターアライアンスでは直行便での運航はありません。

 

一番スターアライアンスで現実的なのはシンガポール航空シンガポール経由、というものですが、バンコクからもシンガポール航空で経由で行きますし、しかもバリ島→シンガポール航空区間がスクートの旅程も結構あるんですよね。

 

一応有償ならシンガポール航空を選べばマイル・PPも貯まりますがそれでもちょっとしんどいなぁと思ったので、今回はスターアライアンスは断念して違う航空会社を利用しようと思いスカイスキャナーで見ていたら、かなりお得な航空券を見つけたのでそれにしました。

 

今回はこの件についてお伝えします。

 

マレーシア航空ならエコノミーとビジネスで差額が約2万だった

バリ島→クアラルンプールの直行便を運航している航空会社は主に以下の通りです。

 

 

意外と?ガルーダインドネシア航空は自社では運航しておらず、マレーシア航空のコードシェアとなっています。

 

エコノミー運賃の例は以下の通り

エコノミー

私が乗りたい旅程では、エアアジアLCCだから安いとして、マレーシア航空はエコノミーで3万円を超えてくるような感じでした。

 

当初エコノミーで買おうかなと思っていたのですが、試しにビジネスはどうだろうと思って検索したら以下の通りでした。

ビジネス

上記(2025/5/21現在)では結構高くなってしまっていますが、私が最初に検索したときは12:55発のマレーシア航空ビジネスクラスも5万円でして、なんと差額が約2万円でした。

 

それならビジネスのほうがよくない?と思い、マレーシア航空のビジネスでバリ島→クアラルンプールの航空券を押さえました。

 

購入はマレーシア航空の公式サイトで会員登録もした上で購入しました。Trip.comでもいいかなと思いましたが、会員なら公式サイトから購入するとノンステータスでも5%割引とのことだったので公式サイトにしました。

 

マレーシア航空のサイトはそこまで使いにくい感じもなくすんなり購入できました。

 

外貨建てになりましたので最終的な購入金額は以下の通りです。

支払金額

 

いや~現在は14万以上になっているのを考えると相当お得に買えたかなと思います。おそらく安い運賃種別のを買えたっぽいですね。

 

さらに楽しみなのが…

しかも、今の運行スケジュールだと機材がA330neoなんですよね。

 

マレーシア航空のA330neoは最新機材でシートが公式サイトを見る限りめっちゃよさそうなんですよ。

マレーシア航空A330neoのビジネスクラスシート

マレーシア航空A330neoのビジネスクラスシート

引用:A330neo | マレーシア航空

いや~これはすごそう。アメリカン航空のファーストみたいです。

 

このシートの窓側一人掛けの席を事前指定できたので、3時間ちょっとと短距離ではありますがゆったりとフライトが楽しめそうです。

 

これで結局今回のワーケーションの海外旅程は6レグすべてビジネスクラスで発券しました。

 

全部有償だったら一体いくらになっていたことやら…(;'∀')

 

でも有償でも今回のように安い場合があるので、一回調べてみるだけ調べてみても良いかなと思いました。

 

非常に楽しみです。

 

アメックス・セゾンゴールドアメックス・SFCについては公式ラインでも発信しています。

ぜひ友だち追加お願いいたします。↓

友だち追加

 

また、メンバーシップも始めました。

 

www.was100.net

ぜひご登録お願いいたします。