アメックス&ANAの魅力:アメックス愛好者が綴る旅行とカードの魅力

アメックスとANAをこよなく愛するユーザーによるブログです。アメックスプラチナ・ANAアメリカン・エキスプレス・スーパーフライヤーズ・ゴールドカード・ヒルトンアメックス(ノーマル)・ビジネスゴールド保有しています。

これまでに発券したANA特典航空券の内容・ルートをまとめました(2025年5月現在)

昨日、来月のワーケーションについての記事を公開しました。

 

www.was100.net

今回も、というか今回のがこれまでで最もお得な発券ができたかなと思うのですが、この記事ではブログを始めてから1年経ったこともあり、ANA特典航空券で発券した内容とルートを改めて紹介します。記事リンクも貼りますので詳しくはそちらを参照ください。

 

①香港

 

www.was100.net

ブログを始めて最初に発券したのがこの香港でした。

 

このときは、恥ずかしながらあまり特典航空券のルールが分かっておらず、単純往復のみの今思えば大変もったいない発券をしていました…。

 

今なら東京→香港→台北→沖縄→国内のどこか→東京とかのルートを組みますね笑

 

②ハワイ

 

www.was100.net

 

www.was100.net

 

2回目はハワイです。

 

ハワイの場合は、私は有償航空券で妻の分のを私のマイルで発券したパターンでした。

 

このときもミスがあり、発券時にまだ家族カードを発券してなくて妻がSFCではなかった結果、復路でビジネスクラスが取れず私だけ乗る羽目になりました…。

 

大変申し訳なかったです💦

 

また、ハワイに関しては特殊で、Zone5であるがゆえになかなかいろんな旅程を組み合わせた発券がほかのルートよりは難しいため、単純往復にならざるを得ないかもしれません。

 

③東京→韓国→沖縄

3回目はこちらです。

 

www.was100.net

この旅程は本来大阪でも1泊して関空から行く予定だったのですが、台風が近づいており残念ながらそれは変更し、東京から直接向かいました。

 

www.was100.net

 

大阪に寄れなくなったのは残念でしたが、東京→ソウルまで直行便ビジネスクラスで行けたのはそれはそれで楽でよかったです。

 

④羽田→台北→新千歳→岡山→羽田

4回目はこちらです。

 

www.was100.net

これは4月に行った分ですね。

 

この旅程は特にANA特典航空券の醍醐味というか特徴が出ている旅程で、東京→新千歳→岡山→東京で国内航空券で発券するよりも、この旅程で行ったほうがなぜか必要マイル数が少ないというものなんです(しかも台北→新千歳はエバー航空ビジネスクラス

詳しくは記事をご覧ください。

 

ただ、時間がなく台北1泊しかできなかったのが残念でした。また、本当は深センもしくは上海を追加するのも可能だったので、そこももったいなかったなとは思っています…

 

⑤成田→バンコク→バリ島→クアラルンプール→シンガポール→東京→新千歳→岡山

5回目は冒頭でもお伝えしたこのルートです。

 

www.was100.net

 

これはほぼ費用対効果MAXなルートなんですが、往路でさらに関空もしくは福岡を足せる可能性はあります…が、おそらくできたとしてwebでは無理で、一回予約した後24時間以内に乗り継げる便で電話で変更してもらうというやり方を取る必要がありますね。

 

もっといえばもしかしたら往路で東京→新千歳→福岡とか東京→沖縄→福岡とかも行ける可能性はあります。そこまでやれば上限いっぱいのルートになるかと思います。

 

やはりANAマイルはすごい

ANA特典航空券は一部で取れないとか空席がないとかいう口コミがあり、確かにそれは否定できないですが、なんとか探せばこのようなお得な発券もできます。

 

また、空席がない件は直前になればキャンセルが出て取れる可能性もあるので、辛抱強く毎日確認するのも手だと思います。

 

また、もちろんすべての航空会社を確認しているわけではないのですが、ANAは必要マイル数が未だに少なめなのが何より良い点ですね。

 

例えばシンガポール航空燃油サーチャージがないのがメリットですが、必要マイル数は結構多くて、ANAが6月に改定した後でもまだシンガポール航空のほうが多いかと思われます。

 

さらに、JALは変動制なのでANAよりも少なく発券できる日もありますが、多いところは結構とんでもないマイル数が必要になる場合もあります。

 

ANAも来月からようやく片道での発券も可能になるのもありますので、まだまだANAマイルをメインに貯めてこれからも発券していきたいと思っています。

 

そんなANAマイルを貯めるならやはりANAアメックスゴールドがおすすめです。私もこれだけ発券できているのもANAアメックスゴールドのおかげな部分が非常にあります。

今回紹介したすべての旅程で発券したマイル数だけでも

・26000+40000+30000+30000+63000=189000マイル

 

これに加えてちょくちょく国内線もマイルで発券していたこともあるので、優に20万マイルは超えています。

 

これだけのマイルをフライトのみで貯めるのは地を這う小虫の私には到底不可能なので、普段からANAアメックスゴールドやプラチナ、ビジネスゴールドで決済して貯めています。

 

特に、ANAアメックスゴールドは2025年5月13日まで(執筆時点であと2日)は私を含めた一部の会員からの紹介経由なら+30000マイル条件達成でもらえる入会キャンペーンを実施中です。

私の場合

次はいつキャンペーンが行われるか分からないので、この機会にぜひ。詳しくお聞きになりたい方は以下の公式ラインからご質問ください。

友だち追加

 

また、メンバーシップも始めました。

 

www.was100.net

ぜひご登録お願いいたします。