2025年2月11日現在、アメックスでは以下の券種が新規入会キャンペーン中です。
キャンペーン内容詳細については以下の記事を参考にしてください。
それで、今回の新規入会キャンペーンで条件達成して貰える最大のポイントは以下の通りです。
- ゴールドプリファード:130000ポイント(紹介経由)
- ANAアメックス:券種によって異なるが、プレミアムで最大195000ポイント(紹介経由)ゴールドなら120000ポイント(紹介経由)
ANAアメックスは3券種あり、ポイントが多いものほど年会費やカードのサービスが異なるため、ゴールドプリファードと比較してもっとも近しいのはANAアメックスゴールドとなります。
そのため、今回の新規入会キャンペーンではゴールドプリファードとANAアメックスゴールドのどちらを発行すべきかお悩みの方もいるかもしれません。
そこで今回は、いくつかの観点からゴールドプリファードとANAアメックスゴールドどちらがお得なのか考えてみることにしました。
ちなみに、上記のANAアメックスゴールド120000ポイントは私を含め一部の会員からのみしか受けられない紹介となっています。
ANAアメックスゴールドの入会をお考えの方は、身近で120000ポイントの紹介が可能な方を探してお願いするのがおすすめです。
では本題に入ります。
比較ポイント①:年会費
まずわかりやすい比較ポイントとして挙げられるのが年会費です。
2枚の年会費は以下の通り。(税込)
- ゴールドプリファード:39,600円
- ANAアメックスゴールド:34,100円
5500円ANAアメックスゴールドのほうが安くなっています。
単純な年会費だけで考えるならANAアメックスゴールドのほうが良いですね。
比較ポイント②:カードのサービス
付帯するサービスについては、被る内容のものは少なくそれぞれ特徴的です。
代表的なサービスは以下の通り。
<ゴールドプリファード>
・メタルカード ・<継続特典>1泊2名様分の無料宿泊券(カード利用年間200万円以上で進呈) ・ポケットコンシェルジュ ダイニング20%キャッシュバック(年間最大10,000円) ・メンバーシップ・リワード・プラス(無料、自動登録)対象店で100円=3ポイント(年間最大10,000ポイント) ・ライブ、世界遺産、アートなど、カード会員様限定の先行予約や貸切鑑賞 ・Seibu Prince Global Rewardsゴールドメンバー ・スターバックス カード オンライン入金20%キャッシュバック など |
<ANAアメックスゴールド>
・空港内でのお買物をご優待<空港内店舗「ANA FESTA」で5%オフ> ・機内でのお買物をご優待<国内線・国際線の機内販売が10%オフ> ・ANAオンラインショップ「A-style」で5%オフ ・ANAカードマイルプラス ・ご搭乗ボーナスマイル ・入会・継続ボーナスマイル(2000マイル) ・ANA SKY コイン*獲得プログラム ・ANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード(ANAでの決済で100円=3ポイント) ・SFC付帯可能 など |
一方で、共通はしているが内容が一部異なるサービスは以下の通りです。
・手荷物無料宅配サービス →ゴールドプリファードは出国/帰国時に1個無料、ANAアメックスゴールドは帰国時のみ1個無料 ・各種プロテクション、保険 →項目は同じだが、補償金額がゴールドプリファードのほうが高い場合がある
|
全く同じサービスはプライオリティ・パス(年間2回まで無料)となっています。
ゴールドプリファードは日常から旅行・ダイニングまで幅広いサービス、ANAアメックスゴールドはANAでの利用に充実したサービス内容になっているといえます。
どちらが良いかという観点で言えば非常に難しいですね。何を重視するかで選ぶべきカードが異なると思いますので…。
比較ポイント③:マイルの貯まりやすさ、使いやすさ
マイルの観点で比較すると、結論からいえばゴールドプリファードはANAマイルを始めとしたさまざまなマイルに交換できる分デメリットがあり、ANAアメックスゴールドはANAマイルしか交換できない分ANAマイルについては圧倒的に強くなっているのが特徴的です。
<ゴールドプリファード>
メリット ・ANAなら1000ポイント→1000マイルから交換可能 ・ゴールドプリファードはメンバーシップ・リワード・プラスに自動登録されているので、良いレートで交換可能 ・ANA以外は年間以降上限なし デメリット ・JALはメンバーシップ・リワード・プラスに登録していても2500ポイント→1000マイルとレートが悪い ・ANA、JAL以外の航空会社は1250ポイント→1000マイルと0.75%還元となる ・ANAは1%還元だが、交換には年間参加費として5500円かかる ・ANAマイルには年間4万マイルまでしか交換できない |
<ANAアメックスゴールド>
メリット ・1000ポイント→1000マイルから交換可能 ・交換手数料が無料 ・年間移行上限なし デメリット ・ANAマイルにしか交換できない |
正直なところ、確かにANAアメックスゴールドはANAマイルへの交換が無駄なくでき、手数料もかからないためその点では大変おすすめなのですが、唯一のデメリットである「ANAマイルにしか交換できない」が時折ネックになる場合があります。
例えば、SFCを保有しているとシンガポール航空やタイ航空なども利用したいなと思うシーンがあるのですが、ANAアメックスゴールドしか保有していない場合、ANAマイルに交換してからANAでの発券で利用できることはできます。
しかし、シンガポール航空の場合ほとんどビジネスは取れず、スイートに至っては発券不可であるなどの制約もありつつ、ANAでの発券は取りたい旅程でスターアライアンス提携特典航空券が出てこない場合も多く、意外と使い勝手が良くないケースも残念ながらあります。
一方で、ゴールドプリファードなら直接シンガポール航空やタイ航空などのスターアライアンス加盟航空会社にも交換できるため、特典航空券での発券がより実現しやすくなります。
ANA以外は年間の交換上限がないのも◎
しかし、上記にあるように0.75%還元になる点、JALに至っては0.25%還元になるのはデメリットと言わざるを得ず、ANAは1%とはいえ5500円かかるので厳密には下がります。
そして何より、年間4万マイルにまでしか交換できないのがANAマイルを目的とする場合最大のデメリットになると私は思います。
このデメリットが一番影響するのが今回のような新規入会キャンペーンで、ゴールドプリファードは紹介経由なら現在130000ポイント得られますが、全てANAマイルに交換したい場合なんと4年かかります(4万+4万+4万+1万)
ANAマイルは有効期限が3年なので、4年かかっていたら初年度に交換した4万マイルが4年後には失効してしまいますよね💦
マイルの観点でいえば、ANAマイルだけでも良いという方には圧倒的にANAアメックスゴールドがおすすめです。
一方で、さまざまな航空会社に交換したい方には圧倒的にゴールドプリファードがおすすめです。
このポイントは明確なので、どちらが良いかを検討したうえで発行するカードを決めるのが良いです。
今回の新規入会キャンペーンは結局どうするのが一番良いのか?
ここまで比較してきた内容でどちらのカードにするかを決められた方もいるとは思いますが、一方で余計に迷ってしまった方もおられるかもしれません。
結論としては、どちらがお得かは何を優先するかによって変わってくるため、一概にこちらだとは断言するのが非常に難しいです。
そこで今回おすすめしたいのが「どちらも発行する」というものです。
幸いなこと(?)に今回の新規入会キャンペーンは開始日はほとんど同じですが、終了日は異なります。
ゴールドプリファード:2025年3月31日(月)お申し込み分まで
ANAアメックス各券種:2025年5月13日(火)お申し込み分まで
そのため、新規入会キャンペーンの条件をどちらも達成するなら、まず先にゴールドプリファードを発行した後、ANAアメックスゴールドを期限ギリギリもしくはゴールドプリファードの条件を達成した段階で発行すれば、決済修行の期間が被らないもしくは最短期間での被りで抑えられます。
仮に二つの新規入会キャンペーンをクリアできれば、合計で最大250000ポイント(マイル)が獲得できます。
それで、獲得後はゴールドプリファードで4万マイル、ANAアメックスゴールドは全て交換すれば170000マイルが一度に獲得できるため、これだけあれば東京⇔ロンドンのファーストクラスやビジネスクラスでの世界一周航空券の発券も視野に入ります。
また、ゴールドプリファードとANAアメックスゴールドを2枚持ちすることは、お互いのカードのサービスがほとんど被っていないため相互にシナジーを発揮し、サービスの価値を最大化しやすくなります。
例えば、旅行なら航空券はANAアメックスゴールド、ホテル予約はゴールドプリファードを利用することで、得られるポイントが最大化できます。
ほかにも、AmazonやYahoo!での利用にゴールドプリファードを利用すれば、100円=3ポイント貯まるのも魅力の一つ。
年会費がその分かかってしまうのがデメリットではありますが、よりマイルを得たいと考えている方は検討してみても良いとは思います。
最大250000ポイント得るためには…
今回の新規入会キャンペーンは、特に紹介経由での入会でかなり獲得ポイントに差が付くようになっており、250000ポイント獲得のためには必須ではあります。
ゴールドプリファードは私が見ている限りは誰に紹介してもらっても+10000ポイントの130000ポイントとはなるようですが、ANAアメックスゴールドは先述したように一部の会員からのみの紹介しか現状不可のようです。
もし周りにアメックスホルダーの方が居るようであれば、一度相談してみることをおすすめします。
ぜひ今回の新規入会キャンペーンを利用し、旅行や日常生活に役立ててみてください。
アメックス・SFCについては公式ラインでも発信しています。
ぜひ友だち追加お願いいたします。↓